個人事業主の広告宣伝| 自営業者が使える広告媒体にはどんなものがある?
個人事業主として商売する以上、人に興味を持ってもらわないといけません。となると、広告宣伝をして人を集めてくる必要があります。
とは言え、個人事業主の広告宣伝はとても難しそうなイメージはあります。なぜなら、広告を出すにはかなりのお金がかかるからです。個人事業主の事業資金でまかなえるのかという疑問があるわけです。
ただ実際は、そのイメージとは裏腹に、個人事業主が利用可能な広告媒体は意外と少なくありません。具体的にはどんな媒体があるのでしょうか。簡単に整理してみましょう。
Contents
マスコミ4媒体
広告媒体としてまず思いつくのが、マスコミ4媒体です。具体的には、次の4つですね。
- 新聞広告
- 雑誌広告
- テレビCM
- ラジオCM
これらの媒体は、確かに有力な広告宣伝の手段です。多くの人たちに、メッセージを届けることが出来ます。
しかしその一方で、コスト的にはかなり高額になることが考えられます。ですから、「有効な手段だが、個人事業主には不向き」だと考える人も多いようです。実際、「個人事業主になるには」と言うような本には、そんなふうに書いてあることが多いです。
ただ実際問題としては、これらの媒体が必ずしも使えないと言うわけではないようです。さすがにテレビを使うのは難しいとは思います。しかし、それ以外の媒体は、使いようによっては利用可能です。
実際、ラジオCMを流している司法書士はいます。また、有名ファッション誌に広告を載せて通販をしている個人事業主もいるようです。
明確なコンセプトをもって使えば、それなりに使えると言う認識で良いのではないでしょうか。
屋外広告
- 大型映像ボード
- 電柱広告
- ビルボード(マンションなどの屋上の大型看板)
- ポスターボード(いわゆる路上看板)
屋外広告は、名前から分かるように、屋外に設置する広告の事です。個人事業主が比較的利用しやすい広告媒体が多いです。
例えば、電柱広告は病院や歯科医院、質屋などが使っているのを見かけますよね。路上看板は飲食店や美容院などが利用しているのを良く見かけます。
屋外広告の利用状況に関しては、街を歩く時に注意してみるとよくわかります。どんなものが利用できるのか、チェックしてみると良いでしょう。
[important]
具体的な金額を調べてみましたが、やっぱりお手ごろでした。個人事業主でも何枚かは設置できそうです。
[/important]
交通広告
交通広告というのは、要するに、電車やバス、タクシーなどの公共交通機関を使った広告です。電車の中刷り広告などを思い浮かべるとイメージしやすいでしょう。
駅や空港に設置する広告も、交通広告に含まれます。駅の構内には、かなりの数の宣伝ポスターが貼られていますよね。
率直に言って、交通広告は個人事業主には使い辛いように思います。もちろん、全く利用出来ないとは思いませんけどね。例えば、駅の広告は比較的利用しやすいででしょう。地方だと、バスのアナウンスに広告を入れてもらうなんてパターンもありますね。
その他の媒体
- 新聞折込
- 電話帳
- ダイレクトメール
- フリーペーパー
- 店舗内広告
- その他の直接広告(ポケットティッシュやチラシの街頭での直接配布)
これらの広告は、個人事業主でも利用しやすいものが多いです。特に直接広告は、商圏が狭い飲食店や小売店で利用しやすいはずです。駅の近くでクーポン券やティッシュを配っている姿は良く見かけますよね。
比較的敵予算で利用できるものも多いです。また、業者を頼らないで、個人事業主自らが出来ることも多いです。例えば、チラシの配布なんて、作成から配布まで一人で出来そうです。積極的に活用しましょう。
インターネット広告
- バナー広告
- リスティング広告
- アフィリエイト
- ショップ紹介のポータルサイト
- メールマガジンやフリーメールの広告
インターネット広告も個人事業主が利用しやすい広告の一つです。一番利用しやすいのはネットショップですが、その他の業態でも利用可能です。
例えば、飲食店の情報提供で、「ぐるなび」などのポータルサイトに広告掲載するのは珍しくありません。また、自身のウェブサイトやブログを持つのも、広い意味では広告宣伝の一環でしょう。
タウンページの広告も検討してみよう
タウンページというと、以前は個人事業主が利用しやすい広告の代表でした。しかし、インターネットと携帯電話の普及で、以前ほどの絶対的な存在ではなくなってしまいました。ネット広告の方が便利ですし、携帯電話の普及で固定電話自体を使わなくなりましたから。
ただ、業種によっては、タウンページは未だに有効な広告媒体であると考えられます。自分の業種で使えるのか否か、必ず検討してみるようにしましょう。
[important]
[/important]
郵便局がポスティングしてくれるサービス
郵便局の配達員があなたのチラシをポスティングしてくれるサービスがあります。タウンプラスというサービスです。
郵便局が行うサービスなので、普通はポスティングがしにくい高級マンションなどにもポスティングできるというメリットがあります。その一方で、料金が高いので利用がしにくいという事情も。
利用するかどうかは、慎重な検討が必要なようです。
[important]
[/important]
地域一帯の家庭にDMを送るサービス
日本郵政では地域一帯の家庭にDMを送るサービスがあります。「配達地域指定郵便物」といいます。
普通のDMのように、ターゲットを絞り込んで送るわけではありません。ですから効果としては、通常のDMと比べると落ちると考えて良いでしょう。DMと言うよりは、ポスティングのチラシに近いイメージかもしれません。
[important]
[/important]