個人事業主にとって、ホームページを持つことは大事なことだと思います。あまりコストはかかりませんし、有効な使い方をすれば、大きな宣伝効果があるからです。
インターネットの何が優れているかというと、個人が詳しい情報を多くの人に対して発信できるという点です。しかも、その情報を読み手の側が積極的に読んでくれると言うのが大きいです。
DMやチラシは問題が多い
細かい情報まで発信しようと思ったとき、私たちが採用できる方法にはいくつかあります。例えばDMなどでも細かい情報は発信できますよね。あるいは、チラシなども有効かもしれません。
ただ、DMやチラシには、問題点が多いのも事実です。
まず、チラシやDMは、どの程度のが読み手に届いたのか把握することは出来ません。あくまで配った枚数でしか把握できないのです。
あなたが受け取ったチラシやDMを読んだかどうかを、送り主が把握する方法なんてほぼ無いのです。何かの注文や問い合わせがあって、始めてメッセージが届いたのだと送り主は把握できるのです。
ということは、どの程度の人がチラシをじっくりと読んで、そのうちのどの程度の人が行動を起こしたのかは分からないのです。配った枚数と最終的な反応だけから、途中の過程は想像するしかありません。
また、DMやチラシを丁寧に読んでもらえる確率なんて、そもそも高いものではありません。この事は、ご自身のことを考えればお分かりいただけるでしょう。
そもそもチラシやDMなんて、ほとんど読まれずにゴミ箱行きですよね。ポストに入っていたDMやチラシを、関心を持って読むことなんて、ほとんど無いはずです。
ページを見た数などが把握しやすいインターネット
この点、インターネットはとても優れています。あなたのホームページを見た数は簡単に把握できます。しかも、いつ見たのか、どの地域の人が見たのか、どうやって情報にたどり着いたのかまで判断できるのです。
さらには、そのページにどの程度の時間とどまっていたのかも判断することができます。ということは、数秒でページを閉じていれば、ほとんど読まれていないのだと判断ができるわけです。逆に1分以上とどまっている人がいれば、丁寧に情報を集めていることが分かるのです。
つまり、ホームページだと読み手の状況が把握しやすいので、分析をして次の対策を立てることがしやすいのです。
ネットのユーザーは情報収集に積極的
インターネットが優れているもう一つの点は、ネットのユーザーは積極的に情報を得ようとしている場合が多いということです。
検索などを使って情報を得ようとする人は、当然ですが、自分から積極的に情報を探しているはずですよね。ということは、良い情報が得られると思えば、そのサイトにとどまって、自分から情報を得ようとするはずです。
つまり、上手にホームページを使えば、あなたの発信した情報を積極的に取り入れてくれるのです。これは、大きなメリットと言えるでしょう。
コストもそれほどかからないので必ず準備しましょう
それほど大掛かりでないものなんら、ホームページをもつこと自体には、たいしたコストはかかりません。年間で1万円もあれば、十分にホームページはもてます。
多少準備に時間はかかりますが、その価値は十分にあるでしょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク