個人事業主が自分のホームページを持つとき、自分でサーバーを決めないといけません。サーバーと言うのは、ホームページを表示するためのデータを置いておく場所の事ですね。
実は、このサーバー選びはかなり重要な作業です。なぜなら、失敗するとかなり痛い目にあうからです。実際に、私自身も、苦労した経験があります。
選んではいけないサーバーがある
個人事業主がサーバーの契約をするとき、1ヶ月1,000円以下の格安サーバーを選ぶことが多いでしょう。こうしたサーバーでも基本的には問題ないのですが、中には選んではいけないサーバー会社と言うのもあります。
どんなところが悪いとは一概には言えないのですが、次の2点は重要でしょう。
[important]
- サポートが悪い
- サーバーが重い
[/important]
サポートが悪い
何かトラブルがあったときに、問い合わせになかなか答えてくれない会社があります。私自身の経験だと、メールを送ったのに、一向に返信が無かった会社もありました。
こういう会社と契約すると、いざと言う時に困ってしまいます。ビジネス用のホームページが、何時間あるいは何日も表示できなかったら、仕事に影響ありますよね。
サーバーが重い
サーバーが重いというのは、要するに、ホームページの表示速度が遅いと言うことですね。はっきり言ってこれも困ってしまいます。
次のページに移るのに何十秒もかかるようだと、訪問者はじっくり待ってくれないでしょう。インターネットが出来たばかりのころならいざ知らず。
また、自分でホームページを管理する時にも、困ってしまいます。ちょっと修正するだけでも、異様に時間がかかることになるからです。データのアップロードダウンロードにも、必要以上に時間をとられるでしょう。
サーバーは引っ越すことも可能だが
いざと言う時には、サーバーを引っ越すということも可能です。ただ、サーバーの引越しは、結構面倒なんですよね。
特に、Wordpress のようなソフトを使っている場合、引越しをするには、そのための手順を勉強をしないといけません。勉強時間まで含めると、数日がかりになることすら考えられます。
個人事業主にとって時間は貴重です。ですから、こんな事態はなんとしても避けなければいけません。
サーバーのコストをケチったばっかりに、必要以上に時間がかかる事になると言うことです。安物買いの銭失いにならないように、最低限のスペックやサポート体制は備えているのかを確認したうえで、サーバーを決めましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク