安売りは最悪の選択!価格勝負しないで済む方法を考えよう

新しくビジネスを始めた人がしがちな失敗の一つが、価格設定の間違いです。安ければ売れると思い、価格を低めに設定してしまう傾向があるのです。あるいは、最初の価格で売れなくて焦り、自分からどんどん値下げをし始めるのです。

率直に言って、安売りは最悪の選択と言って良いでしょう。なぜなら、安売り合戦では大手に対抗しようが無いからです。

また安売りをした場合、かなりの数を売らないと、十分な利益になりません。でも小さなショップだと、余程条件にでも恵まれなければ、数をさばくのは難しいはずです。

ですから、個人としてショップやネット通販、飲食店などを始める場合には、少しでも高い値段で売れるような工夫をするのが大事です。利益が確保できてこそのビジネスですから、当然のことですよね。

価格が高いと売れないというのは思い込みの可能性も

世の中には、価格が高いと売れないと思っている人が少なくありません。おそらく自分自身の消費行動が価格を重視する傾向にあるのでしょう。でも、価格が高くても売れるものって、結構あるんですよね。

例えば、デリバリーのピザなんて良い例でしょう。はっきり言ってピザなんて、小麦粉をこねて焼いただけのものです。原価で言ったら数百円程度で出来ます。極端な例だと、チーズが乗っていないマリナーラのようなピザなら、100円もかからないはずです。

常識的に考えると、平均は高めに見積もってもせいぜい300円くらいでしょう。500円以上の原価のピザを通ろうと思ったら、逆に難しいくらいですよね。

それなのに、3,000円以上の料金を払って注文する人はあとを立ちません。利便性やら家庭で作る時の手間を考えたら、それでも価値があると思う人が多いのでしょう。

どうやったら高く売れるか考えよう

ナショナルブランドの商品を仕入れて売るだけだと、確かに高く売るのは難しい部分があります。他の店と簡単に比較できてしまいますからね。

でも、それ以外の場合なら、それなりに工夫の余地はあるはずです。自分の商売を守るためにも、値下げ以外の方法で売上を伸ばせないか考えてみましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。