質問サイトに次のような質問がありました。ちょっと興味深いので、ご紹介します。
[important]
私は個人事業主をしています。
将来的には、現在行っている事業に加えて、ネットでも事業展開したいと考えています。その準備段階として、ブログを立ち上げ広告収入を得ることを考えています。
この場合、通信費などは最初から経費として計上出来るのでしょうか。それとも、ネットでの収益が上がるまでは計上できないのでしょうか。
[/important]
これをもう少し一般的に書くと、次のようになるでしょうか。
[important]
現在行っているAというビジネスに加え、Bというビジネスをはじめようと思っている。Bにかかる費用は売り上げが上がる前でも費用計上できるのか?
[/important]
問題ないはずですよね
事業として広告収入を得ようと思っているのなら、現在の時点で収益が無くても、費用計上することに問題は無いはずですよね。実際、赤字の事業なんて珍しい話でも何でもありませんから。そして、事業所得という意味では、2つの事業の損益を一つの事業所得として申告します。
ただ、深く考えると、微妙なケースもありそうですね。
引っかかるとすれば、事業所得として認められるのか、雑所得になってしまうのかというあたりでしょうか。今後も継続的に広告収入を得ることを目指すのであれば、事業所得として認めていいのでしょうね。事業所得を得るための支出なので、費用計上できるはずです。
しかしながら、一時的なものだとすれば、広告収入は雑所得になるはずですよね。そうなると、本業である事業所得と一緒に考えることは出来なくなります。ですから、事業所得の費用とは認められなくなるはずです。雑所得である広告収入が上がった場合は、その費用としては認められるでしょうけどね。
専門家では無いので、断定的なことはいえませんが、大体こんなところなのでは無いでしょうか。はっきり言って、内容には責任は持ちかねますので、気になる人は税務署にでも問い合わせてみてください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク