有利子の奨学金と事業資金の借り入れがあった場合、どちらの返済を優先する?

[important]

個人事業主が有利子の奨学金と、事業の借り入れがあったとします。どちらの返済を優先するのがいいのでしょうか。ちなみに、事業資金は信用金庫で借りています。

[/important]

質問サイトにこのような趣旨の質問がありました。ちょっと考えてみましょう。

事業資金の借り入れにかかる利息は費用として計上できる

まず、事業資金の借り入れにかかる利息は、費用として計上できます。ですから、これを費用計上した場合の節税効果を踏まえて検討する必要があるでしょう。

事業資金の借入金利は一般的には、奨学金の金利よりもかなり高いでしょう。費用計上をしたことでこれが逆転するかどうかで、判断は分かれてくるでしょう。

常識的に考えると、節税効果以上の金利差があると思われます。ですから、事業資金の返済を優先させるほうがお得なケースの方が多いでしょう。

銀行などは繰上返済を嫌がる

ちょっと覚えておきたいのが、銀行などの民間の金融機関は、繰上返済を嫌がる傾向にあると言う点です。

なぜかと言うと、銀行としては、返済をされてしまうと得られるはずの利息が得られないからです。つまり、繰上返済は売り上げの減少につながるわけです。

ですから、銀行と長期で関係を保っていくなら、事業資金を敢えて返さないという選択もあり得るでしょう。

また、繰上返済で借入をゼロにしてしまうと、新たな借入を受けにくくなる事もあるようです。なぜかと言うと、銀行としてはお金を貸していない事業に対しては、一から審査をしないといけなくなるからです。少しでも借り入れが残っていると、その審査がなく、スムーズに借りられるわけですね。

返さないと言う選択もある

一応付け加えておくと、返済をしないという選択もあるようです。借金返済で手持ちの現金がなくなると、資金繰りに困るケースがあるからです。このあたりは、業種にもよりますけどね。

繰上返済をしても資金繰りが大丈夫なのかどうかを検討した上で、返済をするのが良いでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。