コンビニ店員もちゃんと選ばないと大損することになりかねません

奈良県のコンビニで、おつりを多く受け取ったとして、男性が逮捕されるという事件があったそうです。おつりとして4万6000円を差し出されて、それを何も言わずに受け取ったのだとか。これだけで逮捕されてしまうのですね。1

良く分からないことが多すぎる

率直に言って、この事件、わけが分からないことが多すぎます。そもそもおつりとして4万6000円を出したと言うのが意味不明ですよね。現金決済の場合は、どうやったって、1万円以上のおつりを出すことはありませんから。

ちなみに、この男性客は約1万3000円分の買い物をしたのだそうです。コンビニで1万円を越える買い物をするのも、ちょっとかわった状況に感じます。

一体何を買ったのでしょうか。チケットの決済をコンビニでしたのでしょうか。あるいは、おせちでも買ったのかな。コンビニでの買い物としてはかなり高額ですよね。まあ、この点はどうでもいいかな。

そして、男性は1万5000円を支払ったのだそうですが、なぜかコンビニ店員は6万円受け取ったと勘違いしたのだとか。何をどう勘違いすると6万円だと思うのでしょう。そして、4万円を超えるおつりを払うときに、おかしいと思わなかったのかなあ。

また、間違ったのは店員なのに、受け取った客の方が逮捕されると言うのも意外でした。世の中には、お釣りをちゃんと確認しない人だって多いですよね。でも、確認しないで受け取ってしまうと、詐欺容疑で逮捕される可能性があるということでしょうか。

おつりを貰った男性はそんなに悪いことをしたのかなあ

個人的な感覚で言わせて貰うと、おつりを多く受け取った男性がそれ程悪いことをしたようには思えません。おつりを多く貰ってそれを黙っているのは、確かに下品な行為だとは思います。でも、逮捕されてしまう様なことだとは思えないのです。

ちなみにこの男性は、実名で報道されてしまったのだとか。この人がどういう環境で生活しているのかは分かりませんが、今後暮らしにくくなる可能性もありますよね。引っ越さざるを得ない事態になるかもしれません。

率直に言って、結果的に受けるペナルティの大きさに、ちょっと同情してしまいます。

こういう店員を雇ってしまうと、店は大変かもしれません

個人的に問題だと思うのは、お釣りを間違えてしまった店員です。

もちろん、今回のことがたまたま起きたということも考えられなくはありません。普段はミスなく働いている人が、たまたま失敗してしまったと言うケースだってあり得るでしょう。

でも、この手のミスが多い人だとしたら、お店の経営者としては心配になりますよね。この店員がいるだけで、純粋に損失です。それに、おつり関係のトラブルが増えるかもしれません。最悪、店の信頼にだって影響しかねないでしょう。

店が忙しくて混乱していたと言うようなことを言っているようですが、だとしてもちょっと酷すぎる間違いです。こういう人は雇いたくないなと言うのが、偽らざる気持ちです。

ちなみに記事によると、「今回のケースは『金額的にも行為の態様的にも実際に起訴される可能性は高くないのではないか』」というのが弁護士の見解らしいです。でも、実名が出た時点で、既にかなりの罰を食らったようなものですよね。


  1. 1万3000円の会計でお釣り4万6000円もらった男が詐欺容疑で逮捕 「これって店員は悪くないの?」→弁護士に聞いてみた(ねとらぼ)2015年1月8日 []

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。