人気が無いのにAKBのCDが売れるのは凄いこと| 史上最高のCDセールスの一方で、人気メンバー1のドラマは低視聴率で打ち切りへ

AKB48が、またしてもCDセールスの記録を更新したのだそうです。初日1日だけで、147.2万枚を売ったのだとか。これが、発売初日のセールス枚数の記録なのだそうです。1

ということは、おそらく、1日でCDを売った記録の最高枚数でもあるのでしょうね。多くのCDは初日に一番売れるものでしょうから。

ちなみに、このCDは300万枚超が出荷されるのだとか。いつもながら、すごい数です。

書いていてニヤニヤしてしまいます

多くの人がそうだと思いますが、AKB 関連のこの手のニュースに触れるたびに、ちょっと変な感じになりますよね。

「実際に購入したのは何人だろう」とか、「記事にしている人も仕事だとは言え大変だなあ」とか、「また聞いたことが無いミリオンの曲が出来たんだ」とか思ってしまうのです。

今回だって、上のような記録について書きながら、思わずにニヤニヤしてしまいました。100万枚とか300万枚とか書いても、数字に何の重みも無いんですよね。

AKB のCDセールスが出たときの変な感じは、間違いなく多くの方に共感してもらえると思うんですよね。おそらく、AKB のことが好きで、CDを買っている人ですら、実際に作られた数字であることは否定できないでしょう。

そして、世間からこんなふうに揶揄されると、ちょっと悲しい気分にはなるはずです。

ちなみに今回はCD付きの投票券

ちなみに、今回のCDが売れたのは、付録が豪華だったからです。何が付録だったかというと、総選挙の投票券が付いてくるようですね。

個人的には感覚が全く分からないのですが、お目当てのメンバーの順位が上がることを、ファンはとても重要だと考えているようです。あるいは、悪い順位にして恥をかかせてはいけないと思うようですね。

自分と全く接点が無い赤の他人に、そこまで思い入れられるって、結構すごいことですよね。やっぱり、擬似恋愛的な要素が強いのでしょうかねえ。キャバクラとかでお気に入りの子に頼まれてボトルを入れるような感覚なのかなあ。

ということで、建前としては投票券付きのCDとして売っていますが、実態はCD付きの投票券という事なんですよね。でも、この枚数をもって音楽ランキングとか言われてもね。やっぱり、変な感じがするわけです。

CDのセールスとは対照的な出来事も

CDの売り上げがすごいというニュースの一方で、全く対照的な事も起こっています。AKB48の渡辺麻友が主演するドラマの打ち切りが決まったのです。

「戦う!書店ガール」というドラマなのですが、全11話の予定が第9話で終了ということになったようですね。打ち切りの理由は単純明快で、視聴率が低いからです。

本当に低視聴率です。なんと第6話では、3.6%という低視聴率を記録しています。2 夜10時台のドラマで3.6%は、結構衝撃的な数字です。

記事によると、第9話までもったのも、大人の事情による部分が大きかったのだとか。それが無ければ、もっと早く打ち切られた可能性もあるようですね。まあゴシップ誌の記事なので、本当かどうかは分かりませんけど。

ちなみにこの枠は、この前までは2作続けて平均視聴率が10%を超えた枠でした。特に一つ前にやっていた「銭の戦争」は13.4%という平均視聴率だったそうです。それと比べると、視聴者を半分以下に減らした事になります。

惨敗以外の言葉が浮かびません。

グループ内では人気メンバーらしいです

率直に言って私自身は、AKB の個々のメンバーに関してはほとんどわかりません。ただ、「戦う!書店ガール」で主演している渡辺麻友という人は、かなりの人気メンバーなのだそうです。なにせ、前回の総選挙では第1位だったようですから。

というか、人気メンバーでもなければ、この時間帯のドラマの主演は難しいはずですよね。でも今回の視聴率で、世間的にはほとんど支持されないのが分かってしまいました。

もちろん、ドラマの視聴率が俳優の人気だけで決まるなんて思ってはいません。でも、一定数の固定ファンがいれば、底上げは期待できるはずですよね。

例えば男性のアイドルで言えば、SMAP の木村拓哉が主演のドラマが、そこまで低い視聴率になることは無いと思うのです。ちょっと調べてみたところだと、「安堂ロイド~A.I.knows LOVE?~」というドラマの平均視聴率が12.8%で最低のようですね。

つまり、本当に人気がある人が出れば、ドラマの内容が悪くても、あるていどの底上げは出来るはずなのです。ということは、AKB48 のメンバー個人個人が抱えているファンの数は、それほど多くないと考えるのが自然でしょう。

まあ、予想されていたことではありますけどね。改めて白日の下に晒されたという感じでしょうか。

ビジネスという視点では素晴らしい

でもこの現象って、ビジネスという視点では見ると凄いことだと思うのです。

たいして人気が無い人たちを集めたグループで、CD売り上げ日本一を実現させてしまうのです。マーケティングや商品開発という意味では、絶賛されてしかるべきです。

いやみったらしい書き方をしていますが、半分本音で半分皮肉という感じです。多分この売り方で、世間一般から賞賛されることは無いでしょう。数年後にふり返った場合も、批判的な意見の方が強いのでは無いかと思います。

ただ、マーケティング的な意味では、やっぱり画期的な手法で合ったのは事実です。その点だけは評価されて良いのでは無いかとは思います。好き嫌いで言うと嫌いですけど。

マスコミを飼いならしているあたりも凄い

AKB48 がもう一つ凄いと思うのは、主要なメディアを完全に飼いならしているという点です。Yahoo!ニュースで「戦う!書店ガール」で検索してみましたが、打ち切りについての話題は出てきませんでした。ドラマに関連した渡辺麻友の新曲が出るという宣伝の記事ばかりが目立ちます。

AKB にとってマイナスになる記事は極力書かないというのが、スポーツ紙などの共通認識なのでしょう。AKB は広告を出してくれるので、批判したくないようですね。

こんなスタンスなのに、報道の自由がどうたらこうたらと言ってしまうわけです。ちゃんちゃらおかしな話ですよね。広告主様には頭が上がらない家畜みたいな存在なのに。

まあ逆に言うと、ここまで飼いならした手腕は、なかなか凄いとも言えますけどね。これも、半分皮肉で半分本音です。


  1. AKB48」新曲が300万枚出荷 初日でオリコン新記録の147.2万枚
    THE PAGE 2015年5月24日 []
  2. 「打ち切りドラマ」悲しきノンヒットパレード まゆゆ「書店ガール」が9話まで“延びた”理由
    アサ芸プラス 2015年5月25日 []

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。