PCデポが高齢者に不要なサポート契約を売りつける| 契約解除を求めたら解除料20万円を請求

PCの販売などを行っているPCデポが、80歳を過ぎた男性との間におかしな契約を結んでいたようです。どんな契約かというと、月々1万5000円のサポート契約です。1

サポート契約自体は特に不思議でもないのですが、この男性の現状からすると、明らかに不要なものであったようですね。例えば、デジタル雑誌の定期購読なども含まれたサポートなのです。

しかも、男性の子供が契約を解除しようとしたところ、解除料として20万円を求められたそうです。その後交渉したところ、最終的に10万円の支払いに落ち着いたようですけどね。それでも10万円は、月1万5000円の契約としてはかなり高い解除料です。

これって、かなり大きな問題がありそうですね。ちょっと考えてみましょう。

月1万5000円の契約で、解除料が20万円?

まず、よく分からないのが、解除料が20万円もかかるという点です。

月1万5000円の契約という事は、20万円は1年1か月分以上の金額です。解除料がそんなにかかるって、どうしてなのでしょう。率直に言って、意味が分かりません。

本来はもっと高い契約だったのが、長期割のようなものがついていたのでしょうか。そういう事なら、まああり得なくはないような気もします。

契約の詳細を見てみないと分かりませんが、直感的にはやっぱりよく分かりませんね。

判断力が衰えた高齢者を狙った契約なのか?

もう一つ問題だと思うのが、必要のない契約を結んだ経緯です。

PCデポのスタッフとしては、当然必要がない契約だと分かっていた可能性が大きいでしょう。それなのに、なぜそんな契約を結んでしまったのでしょうか?

ちょっといやらしい味方ですが、売り上げのために必要が無い契約と分かった上で売った可能性もありますよね。実際、他業種では、そういう販売をしているというニュースを見たこともあります。

判断力が衰えた高齢者に対して意図的にこんなことをしているとしたら、道義的にかなり問題がありますよね。

会社ぐるみなのか個人の判断なのか

さらに気になるのが、高齢者との契約を会社の意向として行ったのか、販売スタッフ個人の判断なのかという点ですね。

多分、PCデポとしては、販売スタッフの独断で勝手にやったというようなスタンスを取るのでしょう。まあ、会社主導で高齢者との契約を優先させたとは口が裂けても言えないでしょうからね。

ただ、会社主導で、高齢者を狙って契約を取っているとしたらかなり問題は大きいと考えられます。

真相は分からない可能性は大きいですが、気になるところです。


  1. PCデポのサポート契約解除料が「10万円」!?批判殺到でコメント「改善策を検討」
    弁護士ドットコム 2016年8月16日 []

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。