[important]
東洋経済オンラインが、企業・ブランドの好感度調査を発表していました。それによると、ブラック企業扱いされているところも上位にかなりランクインしているようです。一連のネガティブキャンペーンって、あまり効果が無かったのかもしれませんね。
[/important]
東洋経済オンラインに、「好感度の高い企業・ブランド」のランキングが載っていました。1位から10位までは、以下のような感じです。1
- セブン・イレブン
- トヨタ自動車
- カルビー
- モスバーガー
- 無印良品
- TOTO
- イオン
- パナソニック
- ユニクロ
- ブリヂストン
まあ、イメージがよさそうな会社が、やっぱり上位にいるという感じでしょうか。個人的にはイオンはちょっと意外でしたが。
逆に、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、トップ10にはいないんですね。調べてみたところ、82位だったそうです。
これは逆の意味で意外でした。まあ、企業イメージとかブランドイメージとはちょっと違うのかな。
ブラック企業扱いされた企業でもイメージは悪くなっていないんだね
ところで、このトップ10には、ブラック企業として一部の人たちから糾弾された企業も数多く入っています。
私の記憶にあるところだと、セブン・イレブンはブラック扱いされて叩かれていましたね。あとは、ユニクロかな。その他には、トヨタ自動車もブラック扱いされることがあるようです。
ブラック企業叩きがブームだった時期には、これらの企業は相当叩かれたはずです。それにもかかわらず、ブランドイメージはそれほど悪くなっていないのですね。
あるいは、ブランドイメージが悪くなっても今の順位を保てているという事なのでしょうか。どちらにしても、ちょっと驚きです。
ブラック企業叩きをされても好印象な企業が憎いらしい
ネットでは、この結果が悔しくて仕方がない人もいるようです。Yahoo!ニュースには次のようなコメントがありました。
個人的にはセブンやトヨタ、イオン、ユニクロ、パナソニックはブラックイメージが強い。
セブイレが1位なんて勘弁してくれよ
なぜユニクロが入ってるの?
スポンサーで金もらってるのか?
このような怨嗟のコメントがずらずらと続いていました。必死にたたいたのに、好印象なのが許せないのでしょうか。
- 「好感度の高い企業・ブランド」ランキング
東洋経済オンライン 2016年10月23日 [↩]
スポンサードリンク
スポンサードリンク