口コミサイトでの情報操作はデメリットの方が大きいかもしれません

最近、自覚近くの歯科医院をネットなどを使って探していました。その中で思ったのですが、ネットでの評判って全くあてになりませんね。

情報操作が横行していて、宣伝なのか口コミなのか、全く判別がつかないのです。口コミサイトのあまりの嘘くさい情報に、不自然に高評価をされている歯科医院は避けるようになってしまいました。

同じ日に何か所もの歯科医院に行く評価者

具体的には、こんなひどい例がありました。

ある歯科医院の口コミ情報を見ていると、かなりポジティブな評価が並んでいました。ここにしようと決めかけたころに、たまたま、口コミをした人の名前の部分をクリックしてみました。

そうすると、その人のこれまでの発言が並んでいるページに遷移しました。そこでは、わたしが興味を持っていた歯科医院に行ったのと同じ日に、別の歯科医院にもいったことになっていました。

いや、もしかすると、本当は違う日に行ったのに、ある日にまとめて書き込んだために、そんな状態になっているのかもしれません。でも、評価している歯科医院のエリアがバラバラという違うという傾向もみられました。日常的な人間の行動エリアって、そんなにバラバラになる事は無いですよね。

ということで、これって、おそらく、誰かにお金をもらってポジティブな評判を書いて回っているのでしょう。そんな卑怯な事をする歯科医院は信用が出来ないので、ここは候補から外すことにしました。

あ、ついでに言っておくと、この歯科医院には別のサイトにもっと強烈は批判も載っていました。無理やり自由診療にしようとしたとか、高額な歯磨き粉を売りつけられそうになったとか。

ネットで歯科医院を探すのは問題がありそうですね

さて、この歯科医院の他にも、一人の人が関東各所の病院に行っているケースもありました。東京やら神奈川やらのかなりの数の病院に行ったというレビューが並んでいるのです。まあ、この人も、いわゆるサクラなのでしょうね。

口コミを調べるとこんな感じです。また、歯科医院のサイトに行くと自由診療(いわゆる保険外)の話ばかりです。もう、ネットで歯科医院を探すのに疲れてしまいました。

長期間残る自分の悪評をばらまいているようなもの

それにしても、ネットの口コミでサクラを使うのって、病院の評判を落とすだけだと思うんですけどね。何でそんな浅はかな事をしてしまうのでしょうか。

私が見たのは、確か数年前の書き込みだったはずです。という事は、その嘘情報が何年も残り続けていることになるわけです。

そして、こういう姑息な行動は、口伝えに広がっていくものですよね。だって、歯科医の話題になったら、絶対に今回の話をしようと思いますから。

さて、口コミによるマーケティングをバイラルマーケティングというそうです。ウイルスのように情報が広がっていくから、バイラルマーケティングです。

今回の場合は、自分の価値を下げるようなことをしているわけですから、逆バイラルマーケティングというべきでしょうかねえ。ウイルスのように悪いうわさが広がっている気がします。

ネットによる宣伝はもろ刃の剣って事かな。

[important]

教訓:ネットでの自作自演は逆効果になる事も。ダメージも大きいと思いますよ。

[/important]

スポンサードリンク

スポンサードリンク


タグ: , ,


関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。