このページでは、ファストファッションについて、ちょっと調べてみましょう。
どんなブランドがあるの?(国内)
まず、ファストファッションのチェーン店にどんなものがあるのか、代表的なものをチェックしてみましょう。ウィキペディアから、適当に拾ってみます。
日本で代表的なのは、ユニクロ、GU、しまむらといったあたりでしょうか。COMME ÇA ISM、ハニーズあたりも名前が挙がっていましたが、ユニクロやしまむらと比べると、規模が全然違います。
ちなみに、ユニクロとGUは、どちらもファーストリテイリングのブランドです。1社が複数のブランドを持っているわけですね。まあ、アパレルでは珍しい事ではありませんけど。
どんなブランドがあるの?(海外)
それでは、次に、日本に進出している海外のチェーンだと、どんなものがあるのかチェックしてみましょう。これまたウィキペディア情報によると、ZARA、H&M、Gap あたりが大手のようです。
日本に進出するのが早かったFOREVER 21 も有名かもしれませんが、売上的には上の3社に比べるとかなり落ちるようですね。あとは、英国のTOPSHOP というのがいくつか日本国内に店舗を持っていたようですが、完全に撤退したようです。
ようするに、国内と海外で6ブランドだけ押さえておけば大丈夫そうです。具体的には、ユニクロ、しまむら、GU、ZARA、H&M、Gap ですね。このくらいなら覚えるのも簡単ですし、すでに知っているという人も多いでしょう。
上位は売上高が拮抗
ちなみに、世界全体での売上高(会社単位)でいうと、ZARA を運営するInditex がアパレル業界全体でトップなのだそうです。2016年の売上高が日本円になおすと2兆8,368億円なのだとか。
次いでH&M で、2016年売上高が2兆4,802億円です。
第3位がユニクロやGUを運営するファーストリテイリングですね。ここは2016年売上高1兆7,864億円という事です。
第4位がGap で、2016年の売上高が1兆7,657億円です。Gap はOld Navy というショップも傘下に持っているようですね。ただ、Old Navy は日本からは完全に撤退しているようです。
で、しまむらは、アパレル企業としては世界10位の売上高なのだそうです。5,654億円を売り上げています。
ちなみに、売上高の数字はファッション流通ブログde業界関心事というサイトの「世界アパレル専門店売上ランキング2016 トップ10」という記事から拾ってきました。
まあ、こうしてみると、有名どころが上位を占めているのが分かります。
圧倒的な1位はいない
また、上位4社は、売上高もかなり競っている印象ですね。為替レート次第で、順位が入れ替わってもおかしくはありません。
例えば、これを書いてる現在、ユニクロは3位ですが、民主党政権時代なら2位の可能性もあります。かなり円安になったので順位を下げているわけですね。日本円での決算なので。
こういうランキングって、1位と2位の差がかなり開くことが多いのです。でも、ファストファッションの世界では、必ずしもそうなっていないようです。
国内の店舗数は?
次に、日本国内の店舗数についてチェックしてみましょう。ちょっと長くなりそうなので、次のページで。
[important]
[/important]
スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ: しまむら, ファストファッション, ユニクロ, GU