フランチャイズってどうなんだろうね| 良い点も悪い点もありそうです

個人事業主というと、新しいビジネスを自分で立ち上げるというイメージが強いです。しかし、必ずしも、そういうことでもないんですよね。

極端な話ですが、多くの芸能人は個人事業主です。でも、彼らが新しいビジネスを立ち上げた感じは全くしません。

基本的に所属事務所からの仕事しか請けられず、かなり従業員的な感じがします。余程の有名人を除いては、事務所に対して強く交渉することも出来ないですしね。良く言って、色々制限された事務所の下請け業者と言う感じです。

フランチャイズも新しいビジネスを起こす感じはしません

芸能人ほどではないにしろ、同じような立場の個人事業主は少なからずいるはずです。フランチャイズで仕事をしている人も、そんな感じに近いのかもしれませんね。

さすがに芸能人よりは裁量の余地は有るでしょうが、仕事のやり方などの自由はかなり制限されます。飲食店なんて、直営店なのかフランチャイズなのか分からないぐらいスタイルは画一化されます。

ある程度自由にやれるのが独立する楽しみの一つなんだけどね

個人事業主になる魅力の一つは、自分が思うように商売が出来る点でしょう。例えば飲食店をやるにしても、法律と予算が許す範囲であれば、本人が思うままに決定できます。店舗の内装も外観もメニューも味付けも、完全に店主の好みですよね。ですから、細かい部分に店主のこだわりを出すことが出来ます。

逆に言うと、フランチャイズに入ってしまうと、自分で決めるという楽しみが奪われると言うことですよね。内装も外観もメニューも、金太郎飴のようになってしまいます。チェーン店に入ったら味がぜんぜん違ったなんて、客の側でも嫌でしょうしね。

もちろん、個人事業主になる最大の目的は、やっぱり経済的な成功という人が多いでしょう。経済的な成功を優先したければ、自由度を犠牲にするのは仕方が無いのかもしれません。でも、ちょっと寂しいのも事実です。

新しい商売の障害になるケースも

ちなみに、フランチャイズに入ることが、次の新しい商売を始める際の障害になるケースもあります。その理由は簡単で、フランチャイズの契約をするときに、類似の業種を行わないことが盛り込まれているケースも多いからです。

フランチャイズと言うのは、経営のノウハウを使わせて使用料を取るビジネスとも考えられます。となれば、ノウハウを取られることを警戒するのは当然ですよね。大きな経営資源ですから。

これは、やっぱり、リスクとして認識しておく必要があるでしょう。

成功の確率が高くなるのも事実

その一方で、フランチャイズなら、成功の確率が高くなるのも事実です。もちろん、優秀なフランチャイズを選ぶと言うのが前提でしょうけどね。

この事は、コンビニなどを見ているとよくわかります。短期間で撤退するコンビニ店が全く無いとは言いませんが、それほど頻繁に店がつぶれていると言う印象はありません。

大成功しているかどうかは別にして、一応お金がまわるくらいの売り上げがあるのは事実でしょう。これって、やっぱり、凄いことだと思うのです。完全に個人の裁量でやった場合、お店なんてかなりの確率でつぶれますからね。

自由を犠牲にして、成功確率を高める手段を買うかどうかと言うあたりの選択になりそうです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。