営業スキルを付けるには、営業の仕事を経験するのが手っ取り早い

個人事業主として起業をする以上、営業のスキルは必須です。どんな仕事をするにしても、自分で仕事を取ってくる必要があるからです。

技術職や専門職だった人は、会社員の頃には、黙っていても仕事が割り振らるという経験しか持たないことが多いでしょう。しかし、個人事業主になった以上は、そうは行かないのです。

どんな仕事をするにしろ、自分で行動しないと、ビジネスが行き詰まってしまいます。逆に、営業スキルさえあれば、自分と家族が生きて行く分を稼ぐくらいなら難しくないでしょう。営業スキルがあれば、仮に事業で失敗しても、転職も容易です。

実際に営業として働いてみるのが手っ取り早い

とは言え、営業のスキルなんて、どうやって身に付ければ良いのでしょうか。漠然としていて、分かりにくいですよね。

一つ考えられるのは、一度営業の職についてみると言う方法です。半年なり1年の間、仕事として営業をしてみるのです。

さすがに、大企業の正社員の職を見つめるのは難しいと思います。それでも、中小企業や派遣社員なら、探せば営業の仕事も見つかるでしょう。

個人的には派遣社員を経験しました

私個人としては、最初に勤めていた会社を辞めた後に、半年間派遣社員として営業の仕事をしました。派遣社員の待遇は良くなかったですし派遣先も酷い職場でしたが、人に物を売ると言う経験が出来たのは貴重だったと思っています。

古臭いスタイルの会社だったので飛び込み営業などもさせられました。これは精神的な鍛錬になったような気もします。まあ、飛び込み営業は非効率なので、避けた方が良いとは思いますけど。

逆に新入社員の研修には、一度やらせてみると良いかもしれないですけどね。新入社員が辞めてしまうリスクもありますけど。

派遣の場合は期間の契約なので、あとくされがないのが良いです。仕事をやめるときにも、変な詮索をされないで済みますし。

知り合いに中小企業の社長などがいる場合は頼んでみるのも良いでしょう

知り合いに中小企業の社長などがいる場合は、事情を説明して雇ってもらうのも良いでしょう。もちろん、相手もビジネスですから、簡単にOKしてくれるかどうかは分かりませんけどね。営業未経験の人を雇うと言うだけで、企業にとってはリスクでもありますから。

それでも、何のつてもなく手当たり次第に探すよりは、余程良いはずです。知り合いがいる場合は、ぜひ検討してみてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。