[important]
コンビニのオーナーって、いくらくらいでなれるのでしょうか。ちょっと調べてみたところ、意外に小さい額でコンビニのオーナーになれるようです。
率直に言って、もう少しお金がかかると思っていました。なろうと思えば、誰でもなれそうですね。
[/important]
400万円あればコンビニのオーナーになれる
アントレのサイトにローソンとローソンストア100のフランチャイズ情報が載っていました。それによるとローソンストア100の場合、明確に金額が提示されている金額が、加盟金100万円と出資金150万円の2つあります。この2つで250万円ですね。この他に、諸経費が50万円程度かかり、3ヶ月程度の生活費の準備が必要なようです。
仮に3ヶ月の生活費を100万円と仮定すると、合計で400万円かかることになります。ローソンの場合は、金額の名称が違うようですが、かかるコストは大体同じくらいのようです。
このくらいの金額なら、誰でも準備できますよね。サラリーマンを辞めて、勝負してみようと思う人もいるのではないでしょうか。
店舗に関する費用がかからないからこの価格
率直に言って、この費用は安すぎる気がしませんか。店舗を借りるとしたら、賃貸のための初期費用と内装工事だけで、数百万円はかかりそうですよね。
実は、これだけ初期費用が安い原因は、店舗の準備はローソン側がしてくれているからということのようです。もちろん店舗に関する費用負担は、最終的には店の売り上げから抜かれるわけですけどね。敷居が低いのは助かります。
その気になれば20歳代でオーナーになれるって事だね
例えば、親元で暮らしているような場合だと、年間100万円前後の額を貯めるのは難しいことではないでしょう。ということは、頑張って貯蓄すれば、20歳代のうちにコンビニのオーナーになれるということですね。
もっとも、20歳代からコンビにオーナーを目指すと言う選択をする人が、どの程度いるかはわかりませんけどね。若い世代なら、もっと野心的な独立開業を考えているでしょうから。
まあ、何にしても、こういう選択肢があるということは覚えておいても良いでしょう。そして、コンビニのオーナーになろうと思ったら、意外とハードルが低いことも覚えておいて良いと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク