‘クレームについて考えてみよう’ カテゴリーのアーカイブ

Yahoo!ニュースが取り締まりを強化?いまだに本気にはなっていないのかな

2018年7月10日 火曜日

[important]

Yahoo!ニュースのコメント欄の、取り締まりが厳しくなるというアナウンスがありました。もともと、無法地帯みたいな感じでしたからね。2ちゃんねる(今は5ちゃんねるか)以上の無法地帯という感じです。

そこで、本当に厳しくなったのか、試してみることにしました。たまたま変なのに絡まれたので、その都度通報してみることにしたのです。

さて、結果はいかに。

[/important]

【Yahoo!】コメントの投稿禁止なんて本気でやる気があるのかな?

(さらに…)

テレビ局は何故番組内で謝罪しないんだ?| ウェブでの謝罪はやっぱり卑怯だよね

2016年4月23日 土曜日

他のページで書いたように、テレビを中心としてマスコミ各社は、熊本地震の被災地で多大な迷惑をかけているようです。そして、その事が明るみに出ると、一応はウェブなどに謝罪の文章を載せているようです。

(さらに…)

ネット経由で注文があったのに在庫切れ| 対応を間違うと顧客の反発を買うことに

2015年6月21日 日曜日

先日、amazon.co.jp を使って靴の注文をしました。amazon.co.jp 本体での注文ではなく、ネットショップがamazon.co.jp を使って出品しているという形式でした。

ただこの靴、注文しただけで届くことはありませんでした。ショップから一方的にキャンセルのメールが来たのです。しかも、キャンセルメールは、注文から数日たってから届きました。

(さらに…)

ネットでのバッシングは合理的じゃないことが多い| でも、それと付き合っていかないといけません

2015年1月12日 月曜日

インターネットがあるために、私たちは以前よりも簡単にビジネスを行うことが出来るようになりました。その一方で、一度ネガティブなイメージが付くと、それを払拭するのが難しくもなっています。

これは、小さな企業でも同様で、一度悪いイメージが付くとそれを引きずることになります。そのあたりの点を、実際の例を踏まえて、考えてみることにしましょう。

(さらに…)

アナウンサーが目立つとバッシングをする風潮って、何が原因になっているのだろうか| 誰か原因を研究してくれないかしら

2015年1月12日 月曜日

ここ20年くらいずっと、「タレント気取りの馬鹿女子アナが増えた」と言うような批判をちょくちょく耳にします。実際、タレント気取りの女性アナウンサーが居ないとは言いません。でも、必要以上にバッシングされているような気がするんですよね。

何で彼女たちはそこまでバッシングされるのでしょうか。率直に言ってかなり不思議です。でも、大衆の心理という意味では、興味深いところでもあります。

(さらに…)

「年収2,000万円以下お断り」のコピーで大炎上したローストビーフ通販のレストランから学べる事は多そうです

2014年12月16日 火曜日

熊本のカリフォルニア料理専門店「KAWAZOE」というところが、高級なロースとビーフを売り出しました。しかしその販売のために付けたキャッチコピーのために、クレームやら嫌がらせやらを受けているようです。1

今回の事態は、個人事業主にとって勉強になる部分も多いはずです。そこで、事の経緯を確認した上で、ちょっと考えてみましょう。

(さらに…)

  1. 「年収2000万円未満お断り」のローストビーフ シェフが「日本一高い」理由を激白!(J-CASTニュース)2014年12月12日 []