‘フランチャイズ’ カテゴリーのアーカイブ

高いロイヤリティを払ってまでコンビニ経営に手を出すのは賢明な選択か?

2017年4月24日 月曜日

セブンイレブンが加盟店の支払うロイヤリティを1%下げました。これが結構話題になっているようです。

1%くらいの値下げならたいしたこと無いような気もするんですけどね。セブンイレブンとしてはこれまで手を付けてこなかった聖域だったようで、それが衝撃を与えたようです。

(さらに…)

ファミマが公正取引委員会に怒られる| コンビニはオーナーだけでなく、仕入れ先も大変なのかもね

2016年8月30日 火曜日

ファミリーマートが公正取引委員会から怒られたようです。プライベートブランドの下請け代金を不当に減額した事が問題のようですね。「下請法違反」で是正や再発防止が勧告されています。1

(さらに…)

  1. ファミリーマートに勧告=下請け代6.5億円減額―公取委
    時事通信 2016年8月25日 []

フランチャイズのオーナーは被害者なのか?| 本部と深刻な対立をするケースもあるようです

2016年2月11日 木曜日

NEWSSOCRAというサイトに、セブンイレブンのオーナーの現状を伝える記事があがっていました。「セブン同士の『共食い』で命削るオーナーたち」という記事から始まる、4本の連載記事です。

ちょっと長い記事ですが、これからフランチャイズを使っての起業を考えているのなら、チェックしておいた方がいいかもしれません。フランチャイズの起業は、ばら色とばかりは言えないことがわかります。

(さらに…)

ファミリーマートがバイト確保のための新制度を開始| 雇用統計が示すように人手不足は深刻なようです

2015年11月25日 水曜日

コンビニ大手のファミリーマートが、アルバイト従業員を確保するために、採用方法を変更するようです。本社で一括で受付を行い、その後各店舗のオーナーや採用担当者と面接するという流れになるようです。1

コンビニのアルバイトの採用は、各店舗ごとに個別に行われているイメージがあります。バイトの給与は各店舗が費用として計上するものなので、当然と言えば当然でしょう。

(さらに…)

  1. アルバイト採用、ファミマも一元管理 新部署開設 人材獲得競争激化で
    産経新聞 2015年11月24日 []

東京メトロの売店の3分の1がローソンに| 出店余地が減ったコンビニ業界は大変そうです

2015年4月30日 木曜日

東京メトロの売店がローソンになるようです。

現在、東京メトロの駅には、メトロスという売店があります。Google の画像検索で確認するとわかるのですが、キオスクのような売店のですね。これの一部である約50店が、2年から3年をかけてローソンになるようです。1

ちなみにメトロスという売店は、東京メトロの子会社である「メトロコマース」という会社が運営しています。現在は140店あり、その3分の1をローソンにするという計画のようです。また、残り90店もローソンになる可能性があるようです。先行する50店の状況次第なのでしょうね。

(さらに…)

  1. ローソン、地下鉄に出店 東京メトロと提携、3年で50店 「駅ナカ」競争加速
    産経新聞 2015年4月28日 []

フランチャイズの加盟店が本部に逆らうと、大変なことになるかもしれません| 関係が悪くなると苦労しそうです

2015年2月22日 日曜日

ファミリーマートの加盟店の元オーナーだった男性が、ファミリーマートに対して訴訟を起こすようです。一方的にフランチャイズ契約を切られたという事での賠償請求と契約解除の無効を訴えるようです。1

この件は、フランチャイズの加盟店と本部の力関係を如実に示している例と言えそうです。参考になると思うので、どんなことがあったのか、ちょっと見てみましょう。

(さらに…)

  1. 元オーナー、ファミマ提訴へ 「指導社員の不正追及→FC契約解除」
    産経新聞 2015年2月21日 []

代理店販売やフランチャイズでは、突然契約を打ち切られることも?事前に準備が必要かもしれません

2014年12月15日 月曜日

バーバリーと言えば、誰もが知っているファッションブランドですよね。そのバーバリーとライセンス契約をし、日本で生産と販売をしているのが三陽商会と言う会社です。要するに、バーバリーだと思って買っている服は、三陽商会が作った商品だと言うことですね。

その三陽商会ですが、バーバリーとのライセンス契約が打ち切られることが決まっています。それではバーバリーの商品はどうなるかと言うと、バーバーリーが直販をするようになるわけです。要するに、三陽商会はバーバリーから切られた形になるわけですね。

(さらに…)

フランチャイズを選ぶときには長期的な視野で| なかなか難しいことだと思いますけどね

2014年12月14日 日曜日

マクドナルドの売り上げ低迷が影響して、フランチャイズから抜ける人達もいるようです。何店舗も経営するような優良なオーナーですら、撤退をしているケースもあるようですね。

これって、かなり深刻な事態ですよね。内情を良く知るフランチャイズのオーナーが、マクドナルドの将来性に見切りを付けたということですから。1

(さらに…)

  1. <マクドナルド>続く売上高低迷 FC店支援にも特効薬なく(毎日新聞)2014年12月12日 []

格安スマホの販売店をフランチャイズ展開している会社があるようです| フリービット

2014年12月13日 土曜日

2014年に格安スマホのサービスを始めるところが増えてきました。そんな中には、販売店をフランチャイズ展開をして、拡販を狙っているところもあるようです。具体的には、フリービットという会社がフランチャイズ展開をはじめているようですね。

フリービットのサイトを見てみたところ、2015年度の末までに、300店舗を目指すとしています。かなり早いペースで、店舗展開するイメージなんですね。

(さらに…)