厚生労働省がギャンブル依存症に関する調査結果を発表しています。それによると、依存症の人には次のような事が言えるのだそうです。1
- ギャンブル依存疑い、推計70万人 賭け金の平均は…
9/30(土) 1:21配信 朝日新聞デジタル [↩]
基本的にテレビは見ていないので芸能情報は疎いのですが、最近「おのののか」という名前を見かけなくなった印象です。というか、久しぶりにネットニュースの記事で見かけて、そういえばこんな人もいたなあと思いだしました。
単に私が芸能ニュースなどで見落としているだけなのでしょうか。それとも露出自体が減ったのでしょうか。ちょっと調べてみました。
個人事業主が会計の基礎知識としてぜひ覚えておきたいのが「粗利益」と「営業利益」です。
利益と言うと、何か一つの定義があると思っている人もいるかもしれません。しかし、利益って一つでは無いのです。実は色々な種類があります。
その中でも経営分析をする上でとても役立つのが「粗利益」と「営業利益」です。株式投資をする人も、この2つをチェックしている人は多いでしょう。株式投資をするなら、この他に税引後利益もチェックしているかもしれませんけどね。
蓮舫代表の民進党執行部人事に関する記事が、朝日新聞デジタルに載っていました。率直に言って、かなり手厳しい内容です。
2016年の東京都知事選で一番注目している候補は、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏です。必ずしもいい意味ではありませんけどね。
最近は、ネットとテレビで反応が全然違うなんてことも珍しくありません。ネット上でボロクソに書かれている事でも、テレビでは好意的に伝えられたりすることがあります。もちろん、その逆も。
ただ現在までのところ、ネット世論とテレビを比べると、テレビの方が影響力が強い印象です。分かりやすいのは2014年の次世代の党の衆院選での惨敗でしょうか。19議席から2議席に議席を減らした選挙ですね。
2016年の参院選において、民進党は「まず2/3をとらせないこと。」というコピーのポスターを作っていました。これについての非常に興味深いやり取りがあったので、ご紹介したいと思います。
「4番目の『ディズニーホテル』はなぜ安いのか」という記事が、東洋経済オンラインに掲載されていました。新しく出来たディズニーのホテル「東京ディズニーセレブレーションホテル:ウィッシュ」が、今までのものと比べて大幅に安いという内容の記事です。
改造安倍内閣で、河野太郎氏の入閣が発表されました。行革担当大臣のポジションです。
今回発表された人事の中では、個人的に一番面白かったものでした。笑ってしまうという意味の面白さですが。
政治家という人気商売で、今回の決断はプラスだったのでしょうか。それともマイナスだったのでしょうか。ちょっと考えてみましょう。
当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。これらの第三者配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、当サイトや他のサイトへのアクセスに関する
情報を使用することがあります。この情報には氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません。このプロセスの
詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。