‘PC・ツール’ カテゴリーのアーカイブ

中古パソコンというのは選択肢になり得るのだろうか

2018年4月10日 火曜日

[important]

以前は、中古PCというのは選択肢にもなりませんでした。PC自体の進歩が速くて、数年前のモデルをわざわざ買おうなどと思う人は少なかったからです。

しかし、PCの進歩がゆっくりになった現在、中古PCというのも利用価値が出てきたのかもしれません。実際の例を使って、ちょっとチェックしてみましょう。

[/important]

(さらに…)

プリンタを買うときにはランニングコストも考えましょうね| 格安モデルよりも少し高いモデルの方が結果的に有利かも

2016年3月2日 水曜日

先日、近所のビックカメラに行きました。理由は、プリンタをチェックするためです。

ちなみに現在使っているのは、レーザーのプリンタです。このプリンタのトナーが切れて、トナーを新しく買うか、プリンタを買い換えるか迷っていたのです。

(さらに…)

パソコンのバックアップは自動で出来るようにしておくと良いでしょう

2014年6月23日 月曜日

ビジネスをする上で、パソコン関係の故障で一番怖いのが、ハードディスクのデータが壊れることです。

本体や周辺機器の故障ももちろん嫌ですが、パソコンなんて買換えても10万円程度の品です。いざとなったら、新品に買換えてしまうだけで対処可能です。

新しいパソコンを買ったら、初期設定などなどで時間がかかります。これもコストといえばコストですが、それだってせいぜい1日と2日で対応可能な作業量でしょう。ということは、金銭的なコストになおしても、せいぜい数万円程度の話なのです。

(さらに…)

データベースのバックアップも自動で出来るようにしたいものです

2014年6月23日 月曜日

自分のサイトを持つ場合、バックアップはとても大事です。せっかく書き溜めた大事なコンテンツが、一瞬でなくなってしまう可能性も無くはありません。実際、その手の事故は、これまで数多く起こっています。

WordPress を使う場合、絶対にバックアップを取らないといけないのがデータベースです。なぜデータベースのバックアップが大事かというと、私たちが書いた記事は、データベースの中で管理されるからです。つまり、データベースが壊れてしまうと、これまで書いた記事が全部駄目になってしまうわけですね。

(さらに…)

サーバー選びは慎重に| 失敗すると引越し作業で大変な目にあうかも

2014年5月29日 木曜日

個人事業主が自分のホームページを持つとき、自分でサーバーを決めないといけません。サーバーと言うのは、ホームページを表示するためのデータを置いておく場所の事ですね。

実は、このサーバー選びはかなり重要な作業です。なぜなら、失敗するとかなり痛い目にあうからです。実際に、私自身も、苦労した経験があります。

(さらに…)

家庭用のパソコンを使うのは節約になるから良い?本気で言っているの?

2014年4月26日 土曜日

出展は何かは忘れましたが、以前読んだ書籍か記事に、次のような事が書かれていました。

[important]

開業のコストを抑えるために、既に家庭にあるものは新しく買わないようにしましょう。パソコンや文房具、携帯電話などは、現在使っているものがあるはずです。ですから、新しく購入する必要はありません。

[/important]

運転資金として現金や預金を残しておくために、無駄なものは買わずにできるだけ節約する。この考え方は、基本的には正しいでしょう。ですから、文房具や携帯電話を新しく買わないという考え方は、理解できなくありません。

(さらに…)

個人事業主が買うべきパソコンはどんなものだろうか?

2014年2月26日 水曜日

[important]

以前のページで、個人事業主に必要なものとして、パソコンを挙げました。でも、具体的にどんなパソコンが必要なのでしょうか?

コスト重視なら、中古と言う選択も考えられなくはないですよね。あるいは、ノート型かデスクトップ型かと言う問題もあります。

スペックもどの程度のものが必要なのか、悩むところですよね。

[/important]

(さらに…)